橘の独り言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友達に米軍の居住地区の話をしていたら「米軍の中ってどうなってるの?」って聞かれました。
そうかそうだよね、近くになきゃ知らないよね。
つーわけで撮ってきました。
中はどうなっているかと言えば完全にアメリカの町がそのままあるって感じです。

↓この消火栓がいかにもアメリカって感じで。

映画館もあればボーリング場、学校、スーパーもあります。たしかマックもあった気が。
物は多分殆どがアメリカからの輸入物。
例えばスニッカーズならアメリカ仕様の恐ろしく甘いスニッカーズが売られてます。
通貨は基本ドルですが、円も使えます(場所によるのかも)。

フェンスよりこっちは所狭しと家が乱立してるんですが、フェンスの向こうは芝生だらけです。余白地だらけです。
日本人がここに立ち入り出来るには、米軍従業員になるか、米軍か住人から仕事を請け負うか、米兵と結婚するか、知り合いの住人と一緒に入るか、住民に知り合いがいて呼ばれるかのどれかしかないと思います。
知り合いに呼んでもらった場合は
ゲートで身元確認及び来訪目的申請→係官が知り合い宅に電話して確認→漸く入れる、みたいな感じだったかと。
5回くらい入った事あるんですが子供の頃だし、友達やら英語塾の先生についてっただけなのでよくわかりません(^^;
おお!あと座間のキャンプの方のだけど7月4日の独立記念日に合わせて、7月の第一週の土日に花火大会があるんですがその時入れたなぁ。
すごい目の前で見てて、花火の破片がすぐ近くに落ちてきてびっくりしたw
ところ米兵全員がここに住んでいるっつーわけでもありません。
好きで住んでるのか、家が足りないのかは知りませんが、フェンスのこっち側に住んでる人も割りといます。
中にちゃんと学校があるので稀なのですが、日本の学校に子供を通わせる人もいます。
米軍って「YD」って表記されるんですが、何の略なんだろか誰も知らないw
ちなみに米軍関係(住民の私的車両含む)の車のナンバープレートは「Y 1234」見たいな感じです。
YDのYなんでしょうね。
(全然どーでもいい話ですが「外 1234」みたいな青いナンバープレートなら外務省車両です)
本当は開いてるゲートを撮るのが分かりやすくていいんですが、多分警備上の問題で撮らせてもらえないと思います。
つーわけで私が子供の頃は開いてたんですけど、今は閉鎖してるゲートです。

↓この小屋に大昔の進駐軍みたいな制服の紺バージョンを来た日本人従業員がいて出入りをチェックしてました。

開いている方のゲートには迷彩服着てマシンガン持ったアメリカ兵が3~4人警備してます。
この辺の子はそれを毎日見ながら小学校6年間中学3年間を、延々フェンス沿いに歩いて学校行きます。
前はそこも紺の制服の日本人従業員がいたのですが、少なくとも9.11後しばらくは日本人警官が出入りのチェックをしてたそうです。
(今は知らない。)
つーか、9.11以降ゲート自体も新設され新しくなったし警備の米軍兵の数も目に見えて多くなったなぁ。
そうかそうだよね、近くになきゃ知らないよね。
つーわけで撮ってきました。
中はどうなっているかと言えば完全にアメリカの町がそのままあるって感じです。
↓この消火栓がいかにもアメリカって感じで。
映画館もあればボーリング場、学校、スーパーもあります。たしかマックもあった気が。
物は多分殆どがアメリカからの輸入物。
例えばスニッカーズならアメリカ仕様の恐ろしく甘いスニッカーズが売られてます。
通貨は基本ドルですが、円も使えます(場所によるのかも)。
フェンスよりこっちは所狭しと家が乱立してるんですが、フェンスの向こうは芝生だらけです。余白地だらけです。
日本人がここに立ち入り出来るには、米軍従業員になるか、米軍か住人から仕事を請け負うか、米兵と結婚するか、知り合いの住人と一緒に入るか、住民に知り合いがいて呼ばれるかのどれかしかないと思います。
知り合いに呼んでもらった場合は
ゲートで身元確認及び来訪目的申請→係官が知り合い宅に電話して確認→漸く入れる、みたいな感じだったかと。
5回くらい入った事あるんですが子供の頃だし、友達やら英語塾の先生についてっただけなのでよくわかりません(^^;
おお!あと座間のキャンプの方のだけど7月4日の独立記念日に合わせて、7月の第一週の土日に花火大会があるんですがその時入れたなぁ。
すごい目の前で見てて、花火の破片がすぐ近くに落ちてきてびっくりしたw
ところ米兵全員がここに住んでいるっつーわけでもありません。
好きで住んでるのか、家が足りないのかは知りませんが、フェンスのこっち側に住んでる人も割りといます。
中にちゃんと学校があるので稀なのですが、日本の学校に子供を通わせる人もいます。
米軍って「YD」って表記されるんですが、何の略なんだろか誰も知らないw
ちなみに米軍関係(住民の私的車両含む)の車のナンバープレートは「Y 1234」見たいな感じです。
YDのYなんでしょうね。
(全然どーでもいい話ですが「外 1234」みたいな青いナンバープレートなら外務省車両です)
本当は開いてるゲートを撮るのが分かりやすくていいんですが、多分警備上の問題で撮らせてもらえないと思います。
つーわけで私が子供の頃は開いてたんですけど、今は閉鎖してるゲートです。
↓この小屋に大昔の進駐軍みたいな制服の紺バージョンを来た日本人従業員がいて出入りをチェックしてました。
開いている方のゲートには迷彩服着てマシンガン持ったアメリカ兵が3~4人警備してます。
この辺の子はそれを毎日見ながら小学校6年間中学3年間を、延々フェンス沿いに歩いて学校行きます。
前はそこも紺の制服の日本人従業員がいたのですが、少なくとも9.11後しばらくは日本人警官が出入りのチェックをしてたそうです。
(今は知らない。)
つーか、9.11以降ゲート自体も新設され新しくなったし警備の米軍兵の数も目に見えて多くなったなぁ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
橘
性別:
非公開
ブログ内検索
ブログパーツ